ストック向き製品紹介
何をストックしたらいい?
(2018年5月の記事に追記して再投稿しております。)
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、不要不急の外出を控える動きが広まっています。今こそまた改めて日々の備えを考えなおすときかもしれません。
私たちデイリーストックアクション実行委員会が続けている発信は、大小様々な災いを自宅で乗り切るための準備です。準備と行っても、使わない備えではなく、「備えにもなる日常食」をお伝えしています!
DSAでは、調達・ストック・消費がしやすい常温保存可能食品を一定量備蓄しながら食べていく食ライフスタイルを提唱しています。
自宅で過ごしているけれど食料調達が困難な状況であったり、時間かけずに急いで作りたいという状況は、日常生活の中でも起こりうること。
そんな日常のプチトラブルも回避できるようにしておくことは、いざという非常時の防災食備蓄を兼ねていることになるのです。賞味期限が切れてしまったかもしれない非常食を押し入れの奥から引っ張りだしてくる必要はありません。いつもの美味しいがある安心。それが大事です。
賞味期限が5年もあるような「非常食」は特別なものです。
これはこれで、大きな施設などが保管するには適していると思います。
でも一般家庭だったら??
スーパーマーケットには、常温保存食品がたくさん!!
これは一例です。
まずは、開封してすぐ食べられる自分の好きなレトルト総菜を見つける!
開封してすぐ食べられる、常温のままでおいしく食べられるような総菜を見つけましょう。
普段の「あと一品!」にもお役立ち。
ロングライフパンやシリアルも朝ごはんにいいですね。
次に、好きなレトルトカレーなどを見つけておく!
湯せんやチンするだけで食べられる、「自分にとっておいしい食べ物」を見つけましょう。家族みんなの好みに合わせてストックしておきたいですね。
少しは調理できる。そんな場合には、
・主食(即効性のあるエネルギー源)
・主菜(たんぱく源)
・副菜(ビタミン・ミネラル源)
それぞれ揃えておくのがオススメ!
バランスのいい食事を心がけたいものです。
主食
ごはん、麺、ホットケーキミックス粉、お好み焼き粉など
主菜
サバ缶、ツナ、コンビーフ、ほぐしチキン、うずら卵、水煮あさり、大豆製品など
副菜
水煮野菜(たけのこ、豚汁用セットなど)、乾燥野菜など。
スーパーマーケットの冷蔵コーナーに陳列されていても、実は常温保存ができる食品もあります。
たとえばカレー用や筑前煮用として売られている水煮ミックス野菜もそう。
それから、乾物というとハードルが高いと感じる方も多いと思いますが、実は便利なお助け食材!カットもされていて、包丁いらず。お味噌汁やチャーハンの具材にもとっても便利。
普段から使って使いなれておくといいですね。
その他①豆乳、野菜ジュース、甘酒
これらも、冷蔵品のものと常温保存可能なものがあります。
保存方法を確認して、常温保存できるものは少し多めに買っておくのがオススメです。飲料としてだけでなく、料理にも使えます。
その他②調味料や漬物
あると嬉しいこれらの食品。たとえばレトルトカレーと一緒に福神漬けもストックしておいたり、パラっと鰹節をまぶすだけで一味も二味も美味しくなる料理もあります。
その他③ お菓子類
クッキーやお煎餅の他、フルーツたっぷりのゼリーも常温保存できる商品があります。楽しみながら作れるポップコーン用コーンもオススメ。スナック菓子はかさばって場所を取ってしまいますが、これなら場所を取りません。
その他④ イモ類、たまねぎ
じゃがいもやたまねぎの保管は冷蔵庫いらず。日に当たらない棚にしまえば長持ちします。(真夏のキッチンは向いていません)
生野菜が食べたい時に、スライスたまねぎサラダもいいですね。
普段から日常的に使えるように、冷蔵庫の近くに置いておきましょう。
床下収納などにしまうと、結局使わなくなってしまいます。
そして、缶詰や瓶詰をたくさん買い過ぎないように!
食べ終わった後の容器がかさばらないことも、大事なポイントです。
常温保存食品を活用した簡単お助けおいしいレシピは、
楽天レシピ「デイリーストックアクション公式ファンページ」で紹介しています。
https://recipe.rakuten.co.jp/official/dailystockaction/
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、不要不急の外出を控える動きが広まっています。今こそまた改めて日々の備えを考えなおすときかもしれません。
私たちデイリーストックアクション実行委員会が続けている発信は、大小様々な災いを自宅で乗り切るための準備です。準備と行っても、使わない備えではなく、「備えにもなる日常食」をお伝えしています!
DSAでは、調達・ストック・消費がしやすい常温保存可能食品を一定量備蓄しながら食べていく食ライフスタイルを提唱しています。
自宅で過ごしているけれど食料調達が困難な状況であったり、時間かけずに急いで作りたいという状況は、日常生活の中でも起こりうること。
そんな日常のプチトラブルも回避できるようにしておくことは、いざという非常時の防災食備蓄を兼ねていることになるのです。賞味期限が切れてしまったかもしれない非常食を押し入れの奥から引っ張りだしてくる必要はありません。いつもの美味しいがある安心。それが大事です。
賞味期限が5年もあるような「非常食」は特別なものです。
これはこれで、大きな施設などが保管するには適していると思います。
でも一般家庭だったら??
スーパーマーケットには、常温保存食品がたくさん!!
これは一例です。
まずは、開封してすぐ食べられる自分の好きなレトルト総菜を見つける!
開封してすぐ食べられる、常温のままでおいしく食べられるような総菜を見つけましょう。
普段の「あと一品!」にもお役立ち。
ロングライフパンやシリアルも朝ごはんにいいですね。
次に、好きなレトルトカレーなどを見つけておく!
湯せんやチンするだけで食べられる、「自分にとっておいしい食べ物」を見つけましょう。家族みんなの好みに合わせてストックしておきたいですね。
少しは調理できる。そんな場合には、
・主食(即効性のあるエネルギー源)
・主菜(たんぱく源)
・副菜(ビタミン・ミネラル源)
それぞれ揃えておくのがオススメ!
バランスのいい食事を心がけたいものです。
主食
ごはん、麺、ホットケーキミックス粉、お好み焼き粉など
主菜
サバ缶、ツナ、コンビーフ、ほぐしチキン、うずら卵、水煮あさり、大豆製品など
副菜
水煮野菜(たけのこ、豚汁用セットなど)、乾燥野菜など。
スーパーマーケットの冷蔵コーナーに陳列されていても、実は常温保存ができる食品もあります。
たとえばカレー用や筑前煮用として売られている水煮ミックス野菜もそう。
それから、乾物というとハードルが高いと感じる方も多いと思いますが、実は便利なお助け食材!カットもされていて、包丁いらず。お味噌汁やチャーハンの具材にもとっても便利。
普段から使って使いなれておくといいですね。
その他①豆乳、野菜ジュース、甘酒
これらも、冷蔵品のものと常温保存可能なものがあります。
保存方法を確認して、常温保存できるものは少し多めに買っておくのがオススメです。飲料としてだけでなく、料理にも使えます。
その他②調味料や漬物
あると嬉しいこれらの食品。たとえばレトルトカレーと一緒に福神漬けもストックしておいたり、パラっと鰹節をまぶすだけで一味も二味も美味しくなる料理もあります。
その他③ お菓子類
クッキーやお煎餅の他、フルーツたっぷりのゼリーも常温保存できる商品があります。楽しみながら作れるポップコーン用コーンもオススメ。スナック菓子はかさばって場所を取ってしまいますが、これなら場所を取りません。
その他④ イモ類、たまねぎ
じゃがいもやたまねぎの保管は冷蔵庫いらず。日に当たらない棚にしまえば長持ちします。(真夏のキッチンは向いていません)
生野菜が食べたい時に、スライスたまねぎサラダもいいですね。
普段から日常的に使えるように、冷蔵庫の近くに置いておきましょう。
床下収納などにしまうと、結局使わなくなってしまいます。
そして、缶詰や瓶詰をたくさん買い過ぎないように!
食べ終わった後の容器がかさばらないことも、大事なポイントです。
常温保存食品を活用した簡単お助けおいしいレシピは、
楽天レシピ「デイリーストックアクション公式ファンページ」で紹介しています。
https://recipe.rakuten.co.jp/official/dailystockaction/
New Article
Archive
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月